冷やす時間を作る

0

自分自身と人生、そして自分がいる世界に感謝する。

今、ここにいる

ゆっくりと、しかし確実に、あなたはそこにたどり着くだろう

数年前、友人が「プーさんの道とピグレットの徳」という素晴らしい本をプレゼントしてくれました。それは、私が「道」を見失っていることを指摘し、それを取り戻すための努力を止めるべきではないというメッセージを伝えるためでした。

その本の中で私が最も引かれ、最も影響を受けた章は「忙しいバクソン」というタイトルです(おそらく、この投稿に関連して覚えているのもそのためでしょう)。その章の主な内容は、現代では私たちが忙しくなることばかりに時間を費やし、本当に重要なものを見逃してしまうということです。

この本は私に長年にわたって助けとなっており、今こそ私のお気に入りの章についての考えを共有し、その原則がどのようにして毎日をよりエネルギッシュでワクワクさせる助けになるのかを伝えたいと思います。

Time To Chill
Photo by @theki.dcreative via Twenty20

ごめんなさい、忙しいんです

私にとって、忙しさは生産性と同義のように感じられます。職場や家、あるいは勉強している時、私が出会った人々の中で、自分があまり何もしていないと認める人はほとんどいませんでした。やる気が出ない時もありましたが、その時も忙しいふりをして何かをしているふりをしたことがあります。

社交の場での会話でも、新しい知り合いでもそうでなくても、誰かと話していると、「それで、何をしているの?」や「最近、どこかへ行ったり何か新しいことをしている?」といった質問が出てくるのが一般的です。

まるで、目が覚めている間すべての瞬間を何かで満たさなければならないかのようです。「実は、ただ静かにして周りの音に耳を傾けているんです」と言うのは罰せられるような気がするのです。それを言わないわけではありませんが、特に職場や学校、社交の場ではあまり一般的ではないのです。

何を見逃しているの?

そして、ここに問題があります。何かをしていないといけないという感覚が強くなりすぎて、暇でいることや、ぼんやりと夢見たり、ただ何もせずにいることがほとんど悪いことのように感じられるのです。

確かに、最近は瞑想が人気になってきましたが、それもまた「忙しいバクソン」の一種です。つまり、何かをしていることを見せるためにやっている感があり、ただやりたいからやっているという感じではないのです。これは、近年人気の「美徳のシグナル」を送る行動に似ています。「あの人はとても徳のある人だ」と他人に認めてもらうためだけに行う行動です。

見せかけに囚われると、最終的に失敗し、不要なストレスを自分にかけてしまいます。常に忙しそうに見せることで、あなた自身の人生を楽しむ機会を失ってしまうのです。

人生全体が一つの大きな重荷のように感じられ、最終的にはそれが耐えられなくなるかもしれません。

人生を取り戻そう

「ねえ、プーさん、どうして忙しくないの?」と私は言った。
「だって、今日は良い日だから」とプーさんが言った。
「でも—」
「どうしてそれを台無しにするんだい?」と彼は言った。
「でも、君は何か重要なことをしているんだよね?」と私は言った。
「しているよ」とプーさんは言った。
「おや? 何をしているの?」
「聞いているんだ」と彼は言った。
「何を聞いているの?」
「鳥たちの声さ。あそこにいるリスもね」
「彼らは何を言っているの?」と私は聞いた。
「今日は良い日だって言ってるんだ」とプーさんは言った。
「でも、それは君も知っていたじゃないか」と私は言った。
「そうだね。でも、誰かがそう思ってくれるのを聞くのはいつだっていいことだよ」と彼は答えた。

ベンジャミン・ホフ, 『プーさんの道』

私はよく、特に仕事や勉強、集中力を必要とする作業を行っている時に、毎日休憩を取ることの重要性について書いています。この引用に影響を受け、日常生活において実際にどのようにそれを適用できるかを積極的に模索しました。

考えてみると、おそらくこの引用が間接的に、私たちのApple Watchアプリ、V-CAF Stay Awake Stay Alertの作成につながったのかもしれません。私は作業から離れることが苦手なので、休憩を取ることを思い出させてくれる仕組みは大歓迎です。

休憩を取るように通知された後、外に出るのもいいですが、何もしないでいるだけでも効果的です。それは、まるで心を空にするために散歩に行くようなものです。やがて、周りの音や、空の美しさ、私に関係なく起こっていることに気づくようになり、それが私をリフレッシュさせてくれます。

そんな瞬間に、世界と一体感を感じ、同時に自分自身をありのままに受け入れることができるのです。

まとめ

ベンジャミン・ホフは「忙しいバクソン」章の終わりで、ゴールを追い求めるのではなく、過程を楽しむことの重要性を強調しています。

例えば、多くの人がカフェインをやめようとして、リバウンドしてしまうことがあります。目標を達成できなかったと感じると、失敗したと思うかもしれません。あるいは、一時的に成功しても、再びカフェインを摂取し始めることもあります。

ゴールに焦点を当てるのではなく、過程に焦点を当ててみましょう。過程を楽しみ、実現可能な方法を見つけることに力を注ぎましょう。失敗しても、それは過程の一部です。そこから学び、次に進みましょう。

これは私が生活のあらゆる面で使っているツールで、大きな違いを生み出しています。

プーさんのように、自分自身と人生、そして自分がいる世界を楽しんでみてください。

あとがき

「なぜ私たちは、そんなに急いで無駄な人生を送らなければならないのか? 私たちはお腹がすく前に餓死しようとしている。時を稼ぐための一針は九針を節約するというが、九針を節約するために、今日は千針を使うのだ」

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー, 『ウォールデン』(『プーさんの道』より引用)
Download V-CAF from the AppStore
V-CAF - Learning Hub's 50 Best Apple Watch Apps Must Haves for 2020
V-CAF - Learning Hub's 50 Best Apple Watch Apps Must Haves for 2020.
Now available on the
App Store, download it now!

コメントを残す

close

Found this blog useful? Help us by Following, Sharing and Liking!

Visit Us
Follow Me
Tweet
ajax-loader
jaJA